おはようございます。既報のとおり、2008年度診療報酬は8年ぶりにプラス改定(0.38%引き上げ)となりました。病院での勤務医師の過大な勤務実態が反映された形です。その一方では、開業医への再診料引き下げが議論され(結局は持ち越し)、開業医への風当たりは今後ますます厳しくなってくるものと予想されます。
昨今、TV(しかもバラエティ系)でも医師の診療報酬問題について特番が組まれるほど、医療制度の問題はより身近でまた医師側からも強烈にPRが出てくるなど、いよいよ国民的問題となってきました。簡単に言えば、医療の問題は以下の2点の調和です。
1は、現状、削減の方向性のみ議論されているが、どこかで限界が来ると思われ、医療費を確保する別の財源を考える必要がある。やはり、消費税増税か100%社会保険とせずに自己契約の医療保険制度を取り入れて自費診療を増やす。老齢者や所得の低い層にとっては、消費税による手当てが必要だろう。
2は、過酷な労働条件と診療報酬の低下で魅力の無い職業となっては、医師のなり手がいなくなる可能性を否定できません。あるいは、国民のために必要な真の医療を、というような気概あふれる医師をどう育てていくか、という職業倫理みたいな教育も必要ではないかと思う。単に金のためだけではなく。
開業医は、今後今までとは違った方向で、医療制度を捉えていく必要があるのではないかと思います。単純に言えば、クリニックの中ばかりでなく外へと目を向ける必要があると。もっと社会交流すべきだと、私が前からドクターの皆様に申し上げていることです。
みなさまこんにちは。少し間が開いてしまいまして、申し訳ありませんでした。その間に、予想通り、といいますか激動の年日本を象徴する流れになっています。
などなど、不気味でいやなニュースばかりです。こんな時は、あまり世間の流れにばかり惑わされず、自身の原点といいますか、基本に立ち返って気持ちを切り替えるのが良いのではないでしょうか。
回帰の年。
これが、今年の私が思うキーワードです。環境問題も、人間の贅沢病から出たことですから、昔に立ち返って不必要な贅沢は慎むべき。そういいながら、私もなかなかできていませんが、一つずつ何かしら実行していくしかありません。
今日から国会がスタートします。各党が選挙のことばかり考えて論戦が進めば、ますますこの国は危ういですねー。注目しましょう。
皆様、新年明けましておめでとうございます。本年も当事務所をよろしくお願いいたします。
さて、昨年のキーワードは「偽」だったとのこと。うそ、いつわり、にせもの、といった意味合いがあります。伝統やブランドがある会社が行った偽装事件が頻発しました。もともと実力や中味が無いものが、さもあるかのように見せかけるのは言うまでも無く詐欺ですが、長い間磨きあげてきた味やブランドのある会社が偽装を行ってしまったのは何故なのでしょうか?気の緩み?過信?怠慢?いくつか考えられることがありますね。
しかし、これは何も長年築き上げてきたブランドを持つような立派な会社だけでなく、それ以外の会社や個人にも当てはまる罠なのではないでしょうか。
そこでこれを踏まえまして、当事務所の今年のポリシーは、
「もう一度原点に返り、謙虚に着実に」
と掲げました。今いる地点を原点から確かめ直して、今ここに自分がいるのもすべてはお客様をはじめ周りの方々のおかげである、と感謝してその恩に着実に応えていこう、という思いが込められています。
2008年が皆様方にとってすばらしい一年となるよう、心から祈念いたします。